Webデザイナーの独学を応援するメディアです。
初学者は、書籍や教材で体系的に学ぶ必要があります。
インターネットの検索に頼るより、体系的に学べる方が遠回りをせずに済むからです。
また、独学での最大の課題は、「検索の仕方」を覚えてもインターネットで得られる情報が正確でないことや、情報が曖昧なことは多いです。
「Looking for Web」では、きちんとした知識共有を目的として、バイブルとなれるよう目指しています。
事実とは異なる情報を掲載しないよう努めておりますが、事実と異なる情報が掲載されていた際はお手数ですが、SNS経由でご連絡ください。
≫ Facebook ≫ Twitter
G’sとデジハリで、プログラミングとデザインを教えています。
現役のデザイナー、エンジニアとしても活動しています。
生徒の卒業後を考えて書き始めました。基本的な知識の共有を出来るようにと書いています。
中のひと ≫ Facebook
© 2018 Looking for Web
最近ではレスポンシブデザインに対応する必要があり多様な画面幅のデザインを求められることが増えました。 CCからは、Photoshopにもアートボード機能が追加され異なる画面幅のデザインも管理しやすくなりましたが、Illu …
Continue reading “【2018年】Illustratorで作る、最近のWebデザイン”
SVGってなに? Scalable Vector Graphics の略で、SVG(エスブイジー)と呼ばれます。 SVG は、Web で使用可能なベクター形式のデータです。そのため、png や jpg のようなビットマッ …
Continue reading “わかったフリをしないSVGの基礎固め!形式と圧縮、適用方法のおさらい”
目次 – index – 「フロントエンドは技術の流れが速い」? 知識不足ゆえにハマる、学習沼 匙を投げる前に 流行りの技術で「なに」するの? シンプルに、削ぎ落として考える 基礎をつけるなら何を …
Continue reading “フロントエンド技術学習には必要?初心者がまず「学ぶ技術」を知る方法”